教育体制

「理想の看護師」をつくる教育システム

「働く人を大切にする」とは、人の能力が活かされて、心・身体・収入・時間などの面でも安心して働くことができるとともに、成長していけるようにすることです。

自己の成長なくして、やりがいは持てません。そのためには学ぶことが重要です。

教育システム

新人看護師からのコメント

新人が身につけたいスキルを
学べる充実の研修

3西病棟 入職1年目

京都の病院で慢性期病棟があり、患者さんとじっくり向き合う看護ができることに魅力を感じて、鹿児島から入職しました。イメージ通りの看護に取り組むことができ、とても充実しています。新人研修は身につけたいスキルを学ぶことができ、先輩も親身になってサポートしてくださるので安心感があります。

自分が暮らす地域の医療に
貢献したいという想いで入職

2西病棟 入職1年目

自分が暮らす地域の医療に携わりたいという想いがあり、生活行動回復看護に力を入れている当院を志望しました。新人研修では、特に疾患の理解を深めることができる事例研究が役立っています。また、リフレッシュ研修で上司が進捗状況を把握した上でサポートしてくださることが成長につながっています。

生活行動回復看護の技術特別講習会を開催

当院は、遷延性意識障害や廃用症候群によって寝たきりになった患者さんに対して、「食べる・座る」といった生活行動回復を目的とした、看護リハビリテーションを積極的に行なっている数少ない病院のひとつです。この技術を習得するために、当院に所属する学会認定看護師が講師を務める講習会を開催しています。

京都看護大学とも連携しています。看護研究を行うことで、実践と理論をつなげます。

本ヒューマン・ナーシング研究学会:(2018.10.27京都看護大学にて)
日本ヒューマン・ナーシング研究学会:(2018.10.27京都看護大学にて) ※杉村看護部長が大会長として開催

先輩看護師からのコメント

患者さんが持つ力を最大限に引き出す看護を

寝たきりや意識障害がある患者さんの、生活行動を回復するための看護研修に加え、看護師のコンサルテーションなどを行なっています。座れない、食べられないと思っている患者さんも、看護次第でできるようになるケースはたくさんあります。そうしたスキルを広めて、患者さんの力になるのが私達の使命です。

生活行動回復看護学会認定看護師

患者さんが持つ力を最大限に引き出す看護を

食べる喜びを感じてもらうために認定看護師を目指す

食べられなくなった患者さんが、看護支援によって食べられるようになって喜ぶ姿を見て、摂食嚥下認定看護師になることを決意。現在は、研修を受けるための勉強をしているところです。病院はもとより看護部の支援があることも後押しになりました。資格取得後は、導入が予定されている嚥下内視鏡検査などでも貢献したいです。

摂食嚥下認定看護師

食べる喜びを感じてもらうために認定看護師を目指す

ページ上部へ